史跡ガイド同行 ウォーキングプラン
関ケ原合戦史跡めぐり【徳川家康ゆかりの地コース】
史跡ガイドの説明を聞きながら、関ケ原古戦場を歩いて巡ります。最初に布陣した桃配山から、戦況を好転させるために移動した陣場野まで、家康進軍の足跡をたどります。
【所要時間:約3時間 約8km】
おひとりさま
おとな | 1000円 |
---|---|
こども(小学生) | 500円 |
所要時間 | 約3時間 |
---|---|
設定期間 | 2019/9/1~2020/9/30 |
このプランのおすすめポイント
せきがはら史跡ガイド
「せきがはら史跡ガイド」は、関ケ原町の史跡講座を2年間受講した、関ケ原在住・出身者中心に構成されています。関ケ原を熟知したガイドが史跡へご案内します。
徳川家康最後陣地
桃配山から陣を動かした家康は、ここから松尾山の小早川秀秋に向けて発砲を命じます。
小早川隊は見事に西軍を裏切り、東軍を勝利へと導きます。合戦後、この床几場(しょうぎば)で引見が行われ、武将達が討ち取ってきた敵の首級が実検されました。
笹尾山・石田三成陣跡
決戦前夜に大垣城を離れた石田三成は、関ケ原を一望できる笹尾山に本陣を置きます。現在、馬防柵が復元された山麓には、島左近の陣跡があり、徒歩5分程度で登れる展望台からは三成が見た景色を望むことができます。
決戦地
小早川の寝返りにより東軍優勢となり、西軍の敗北が見えた関ケ原合戦。この決戦地は、東軍諸隊が我こそは三成の首を狙い、激戦を繰り広げたといわれる地です。現在は大きな石碑がそびえ立ち、家康・三成の陣旗が風になびいています。
東首塚
朱色の大きな門を抜けると、その奥にスダジイの大木が茂った塚があります。この塚は関ケ原合戦後、徳川家康が床几場で首実検をし、その後東西2ヶ所に埋葬したことから「東首塚」と呼ばれています。
プラン詳細
日程表
関ケ原駅前観光交流館 【史跡ガイドと合流】
集合・出発
【午前】10:00集合/10:10発
【午後】13:00集合/13:10発
本多忠勝陣跡
徳川家康最初陣地
松平忠吉・
井伊直政陣跡
東首塚
決戦地
笹尾山・石田三成陣跡
徳川家康最後陣地
JR関ヶ原駅
解散
【午前】13:00頃
【午後】16:00頃

プラン情報
期間 | 2019年9月1日~2020年9月30日 |
---|---|
時間 | 【午前】10:00~13:00 【午後】13:00~16:00 |
除外日 | 毎週火曜日 2019年10月20日-10月21日 2019年12月24日-2020年1月3日 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・ガイド料 ・ペットボトル1本 ・武将缶バッチ ・マップ |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 2名 |
最大催行人数 | 10名 |
添乗員 | なし |
集合場所MAP | ・関ケ原駅前観光交流館前 |
注意事項
- 全行程徒歩にて史跡ガイドが案内するまち歩きプランとなります。
- 長い距離を歩きますので、履き慣れた運動靴等でご参加ください。
- 足腰に自信のない方は、途中で離団も可能ですが、差額の返金は出来ません。
- 行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
- 雨天決行です。雨具など各自ご持参ください。
取消料
お申込後、お客様のご都合で取消になる場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料を頂きます。
3日前~前日 | 当日 | 体験開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |