タクシーで巡る関ケ原古戦場めぐり
島津義久の地コース
天下分け目の戦い「関ケ原の戦い」で、伝説的な敵中突破を見せる島津義弘。関ヶ原の戦いも終盤を迎え、小早川秀秋の裏切りで西軍の敗北が濃厚となった中、島津義弘は敵陣を突破して伊勢街道を通り、故郷薩摩に帰還する策をとります。本タクシープランでは、島津義久ゆかりの地をタクシーで巡る行程となっています。
おひとり様
おとな | 8800円 |
---|---|
こども(小学生) | 4500円 |
所要時間 | 約2時間 |
---|---|
設定期間 | 2019/10/1~2020/9/30 |
このプランのおすすめポイント
せきがはら史跡ガイド
「せきがはら史跡ガイド」は、関ケ原町の史跡講座を2年間受講した、関ケ原在住・出身者中心に構成されています。関ケ原を熟知したガイドが史跡へご案内します。
島津義弘陣跡
西軍布陣地のほぼ中央部に位置する、島津義弘陣跡。島津隊と言えば、鉄砲を巧妙に使って戦ったことでも有名です。陣中では壕も堀も作らず、鉄砲隊は交互に入れ替わり狙撃し、騎馬隊を撃ち落とした
徳川家康最後陣地
桃配山から陣を動かした家康は、ここから松尾山の小早川秀秋に向けて発砲を命じます。
小早川隊は見事に西軍を裏切り、東軍を勝利へと導きます。合戦後、この床几場(しょうぎば)で引見が行われ、武将達が討ち取ってきた敵の首級が実検されました。
烏頭坂・島津豊久碑
島津軍は、敵中突破にあたり「捨てがまり」と言う戦術をとり突破を図りました。「捨てがまり」は、敵の足止めをする為の、捨て身の戦法になります。島津豊久も、当主であり叔父にあたる義久を救うため、身代わりとなって討ち死にしました。現在は顕彰碑と、島津塚と呼ばれる墓が建立されています。
プラン詳細
日程表
【午前】10:00発 【午後】13:00発
JR関ヶ原駅(関ケ原駅前観光交流館前)
【史跡ガイドと合流】
島津義弘陣跡
徳川家康最後陣地
烏頭坂・島津豊久碑
琳光寺・長寿院盛淳の墓
島津豊久の墓
【午前】12:00頃【午後】15:00頃
JR関ヶ原駅
解散

プラン情報
期間 | 2019年10月1日(火)~2020年9月30日(水) |
---|---|
時間 | 【午前】10:00~12:00 【午後】13:00~15:00 |
設定除外日 | 12月27日~1月4日 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・タクシー乗車代 ・ガイド料 |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 2名 |
最大申込人数 | 8名 |
添乗員 | なし |
集合場所MAP | ・関ケ原駅前観光交流館前 |
注意事項
- おとな、こども各1名でお申込みの場合は、おとな2名分の料金にて承ります。
- 車種の指定は出来ません。
- 史跡ガイドが不要の場合には予約時にお申し出ください(不要に伴う返金はございません)
- 行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
- 2名でお申し込み後、お客様の都合により1名での参加となった場合は、おとな2名分の料金をいただきます。