心と自然をのぞく、木のプロフェッショナルとつくる
【関市】世界に一つだけの『ルーペづくり』(革ケース付)
クスノキの葉っぱを象ったクスノキの木材を紙やすりで削って、世界に一つだけの虫眼鏡を作ります。小刀や紙やすりを使ってレーザーで焼かれて焦げた部分を面取りしながら、自分だけのオリジナルを作りましょう。時間内に完成できなくても木のプロフェッショナルが仕上げをして、後日ご自宅にお送りする安心サポート付き!革のケースやルーペにウッドバーニングで記念日やメッセージを書き込めます。大切な方への世界で一つだけの贈り物にいかがでしょうか。木に関する豆知識を学びながら、木の温もりや香りに包まれる、自分時間をお楽しみください。
おひとり様
高校生以上 | 14000円 |
---|
所要時間 | 約5時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 高校生以上 |
設定期間 | 2025年6月~2025年9月 |
このプランのおすすめポイント
クスノキの葉っぱを象ったルーペ教材
小刀や紙やすりを使って、自分だけの形を作っていきます。道具も全て貸し出すので、手ぶらで参加することができます。小刀を使ったことがないという方でも、安全な使い方を 教えますので安心して使いこなせるようになります。
日本の文化までアカデミックに学ぶ
木材の性質や樹木の特徴も含めアカデミックな内容になっています。小刀はKASANEと関市の刃物会社石川刃物と連携して開発した、女性や子どもの手になじむサイズのオリジナル小刀kodachi。小ぶりなサイズ感だからと言って侮るなかれ、木工を趣味とされる男性にも喜ばれる切れ味の良さです。小刀という道具についても、刃物の歴史を紐解きながら学んでいただけます。
自身を見つめなおす
何かを作っているとき、ふと気づくと無心になっていることはありませんか?木で作ることは無心になれる要素を多分に含んでいます。無心になりつつも、作ることを通して普段の姿勢を意識したり、凝り固まっていた考え方を緩めたり・・・。自分の普段の生活や暮らし方、考え方を“見つめなおす”ためのルーペづくりです。
観修寺(通称 いちょう庵)
観修寺は中濃八十八ヶ所第18番札所。享保17年(1732年)に開山されたそうです。代々尼僧が寺を守っていましたが、近年庵主がいなくなってしまったため、現在は圓通寺が管理し、お寺をリノベーションし、寺子屋カフェや、子ども食堂など世代間交流の場として運営しています。会場は玄関を通って奥の座敷をリノベーションした工房となります。住宅地の中にありながらも、幹線道路からは一本奥に入る立地のため思いのほか静かな時間が流れます。大きな「いちょうの木」が目印となります。
クスノキは日本で一番大きくなる樹
“南”方からやってきた木と書いて「楠」。古くから日本に存在し古来から活用されてきた樹木です。九州鹿児島の“蒲生の大クス”は、なんと根回りが33.5メートル。クスノキの持つエネルギーを体感しながら特別な時間を過ごしましょう。
経年変化を楽しむ
木材は使えば使うほど艶が出て美しくなっていきます。このプログラムでは岐阜県関市で活躍するレザー作家“NATUAL・LEAF103”に特注で作ってもらった革のケースが付きます。革も木も使えば使うほどに味わいが出る素材ですので、作った後は日常的にルーペを使用して経年変化をお楽しみください。
プラン詳細
日程表
10:30
~16:00
ルーペ作り体験
クスノキの葉っぱを象った木の虫めがね教材を紙やすりで削って、世界に一つだけの虫眼鏡を作ります。

プラン情報
設定日 | 2025年 ・6月15日(日) ・7月20日(日) ・8月17日(日) ・9月21日(日) |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験代、講師代、教材代 |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 1名 |
最大受付人数 | 4名 |
予約締切日 | 2日前の12時 |
提供事業者 | 一般社団法人KASANE |
集合場所MAP | ・観修寺(いちょう庵) |
注意事項
- 10:20までに観修寺/寺子屋いちょう庵にご集合ください。
- お車でお越しの方は観修寺前の駐車場(無料)をご利用ください。但し台数に限りがございますのでできるだけまとまってお越しください。
※観修寺駐車場詳細はこちら - 汚れてもより服装にてご参加ください。
- 本プランに食事は付いておりません。約1時間の昼食時間をとりますのでご持参いただくか周辺の食事施設にてお召し上がりください。
- 本プランについては実施日2日前までに最少催行人数に満たない場合はプランを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- 画像はイメージです。
その他
- 観修寺/寺子屋いちょう庵の詳細は『関さんぽ』ホームページよりご確認ください。(駐車場から寺子屋いちょう庵までの行き方も掲載されております)
- -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
- ◆マイページのご案内◆
お申込み内容の確認やお支払い方法の選択などの手続きができます。
https://www.kanko-pro.co.jp/mypage.html
※ログインIDはご登録のメールアドレスになります。
※パスワードが不明な場合は「パスワード確認」ボタンを押すとメールで送信されます。
- オンラインにてお申込み完了後、「受付完了のご案内」メールを送信しております(自動送信)。必ずメールの内容をご確認ください。
≪メールが届かない場合は、こちら(PDF)で確認ください。≫
取消料
・契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
・取消しまたは人員減の場合は、営業時間内にご連絡ください。(営業時間を過ぎた場合は翌日扱いとなります。)
・取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
3日前~前日 | 当日開始時間前 | 開始時間後/ 無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |