あなたなら何を入れる?トントンカチカチ
【関市】作って入れて森に運ぼう!「morihako」(森フェス)
「こんな箱いいな、できたらいいな♪」何の変哲もない木の箱。だけど自分で作れば愛着が持てる特別な箱になる。何を入れるか?どこに持っていくか?で、ただの「箱」は夢が詰まった箱に変身します。バラバラの部材を“玄翁”で釘を打って組み立てていきます。箱を作ることを通して姿勢を正し、暮らしの組み立て方も考えてみませんか?
おひとり様
大人・子ども同額 | 11000円 |
---|
所要時間 | 約5時間 |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 |
設定期間 | 2025年11月 |
このプランのおすすめポイント
🔨玄翁=かなづちを使ってひたすら打つ!
玄翁(げんのう)と呼ばれるかなづちがあることをご存知でしょうか?この箱は釘を打って固定していきます。歪みや狂いのない箱を作るには、自分の身体も歪みを治す必要があります。何本も釘を打っていく間に、姿勢も意識して正していくので体が整っていきます。
現代の暮らしに寄り添ったサイズ感
イベントのチラシ、こどもの学校からのお便り・・・世の中はA4サイズに溢れていますね。この「morihako」は、日常の中で使いやすいサイズ感を大切にしました。プリントを入れてもよし、本棚のように使っても暮らしに馴染むサイズ感です。
「箱膳」で昔の日本の暮らしを少し取り入れてみませんか?
箱膳とは、一人分の食器を収納できる箱型の膳のことです。江戸時代から昭和初期まで一般的に使われていました。テーブルとイスを使うライフスタイルが定着するようになり目にすることがほとんどなくなりました。もし、今の時代に昔の日本の生活を少し取り入れるとしたら、マイ箱膳で床にお座りして輪になって食べる・・・そんな和を感じるライフスタイルを組み立ててみるのも楽しいかもしれません。
何度も作って積み重ねる楽しみを。
蓋をするとスタッキングできるようになっています。自分用はもちろんのこと家族の分も作ったり。箱を積み重ねる楽しみと、何度も、何個も作って経験を積み重ねる楽しみを感じてください。
運ぶ醍醐味!お外に運ぼう!!
これまでは室内での使い方を提案してきましたが、外に持ち出すのもお勧めします。この箱は主に杉を使用しています。プラスチックやアルミなど他の素材と比べれば少々重いのですが、安定感はバッチリ!風に飛ばされるような心配もありません!ぜひ、森に足を運んで、箱を運んでください!!
森じゃなくても・・・
そんなに頻繁に森には行けない、キャンプは苦手、という方には芝生のある公園やお庭でのティータイムもお勧めします。心や体がお疲れのときに、ちょっとだけ日常から離れるデバイスとしてこの箱をお供させてください。時間に追われる生活を送っている方にこそ作っていただきたいアイテムです。
プラン詳細
日程表
10:00~15:00
🔨morihako作り体験
途中で約1時間のお昼休憩あり

プラン情報
設定日 | 2025年11月21日(金) |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験代、講師代、教材代 |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 1名 |
最大受付人数 | 6名 |
申込締切日 | 2日前の12:00 |
行程表 | 行程表はこちらをご確認ください。 |
提供事業者 | 一般社団法人KASANE |
集合場所MAP | ・観修寺(いちょう庵) |
注意事項
- 9:45までに観修寺/寺子屋いちょう庵にご集合ください。
- 🚗お車でお越しのお客様は観修寺前の駐車場(無料)をご利用ください。但し台数に限りがございますのでできるだけまとまってお越しください。
※観修寺駐車場詳細はこちら - 汚れてもより服装にてご参加ください。
- ⚠️本プランに食事は付いておりません。約1時間の昼食時間をとりますのでご持参いただくか周辺の食事施設にてお召し上がりください。
- ⚠️本プランについては実施日2日前までに最少催行人数に満たない場合はプランを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- 画像はすべてイメージです。
その他
- 観修寺/寺子屋いちょう庵の詳細は『関さんぽ』ホームページよりご確認ください。(駐車場から寺子屋いちょう庵までの行き方も掲載されております)
- -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
- ◆マイページのご案内◆
お申込み内容の確認やお支払い方法の選択などの手続きができます。
https://www.kanko-pro.co.jp/mypage.html
※ログインIDはご登録のメールアドレスになります。
※パスワードが不明な場合は「パスワード確認」ボタンを押すとメールで送信されます。
- オンラインにてお申込み完了後、「受付完了のご案内」メールを送信しております(自動送信)。必ずメールの内容をご確認ください。
≪メールが届かない場合は、こちら(PDF)で確認ください。≫
取消料
・契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
・取消しまたは人員減の場合は、営業時間内にご連絡ください。(営業時間を過ぎた場合は翌日扱いとなります。)
・取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
3日前~前日 | 当日開始時間前 | 開始時間後/ 無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |