戦国案内人同行!ウォーキングプラン
戦国ドラマチックまちあるき
【道三追悼・長良川の戦いコース】
美濃の国盗りを果たした斎藤道三は1556年、長良川の戦いにおいて息子義龍との壮絶な戦いの結果、討ち死にします。道三を祀る道三塚を中心に、稲葉山から少し離れた長良川北エリアを巡ります。
お客様専属の戦国案内人と、ともに歴史の旅に出掛けましょう!
1グループ(5名様まで) | 5000円
5名まで同一料金です。 |
---|
所要時間 | 約3時間 |
---|---|
設定期間 | 2021/04/01~2022/03/31 |
このプランのおすすめポイント
常在寺
斎藤家の菩提寺。斎藤道三とその父・長井新左衛門尉が二代にわたり美濃国を制する拠点とした寺です。
正式名は、鷲林山常在寺(じゅりんざん じょうざいじ)。日蓮宗、京都妙覚寺の末寺です。
崇福寺
織田信長が斎藤道三の孫の斎藤龍興を亡ぼし永禄10年(1567年)美濃に移ると、ここ崇福寺(そうふくじ)を菩提所としました。
本堂には「血天井」があります。
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで岐阜城は落城しました。この時戦死した将兵の菩提を弔うため、岐阜城の床板を、本堂の天井に張られたものです。今でも鎖かたびらや鎧ひたたれの血痕が付着しているのが見られます。
道三塚
斎藤道三は、長男斎藤義龍公との「長良川の戦い」で討死にし、その遺体が道三塚に葬られました。
斎藤家の菩提寺であった常在寺の日椿上人が現在の地に移し、供養碑を建てたといわれています。
プラン詳細
日程表
岐阜公園女神の噴水前
(①9:00発 ②13:00発)
戦国案内人と合流
常在寺(齋藤氏三代の菩提寺)
崇福寺(血天井や禁制などが残る織田家緑の寺)
道三塚(長良川の戦いで討たれた道三の墓)
西野不動(濃姫遺髪塚がそばに祀られている)
美江寺(信長の麒麟の「麒」の花押)

プラン情報
期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
---|---|
除外日 | 年末年始(12/29~1/5) |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ガイド料 |
出発時間 | ①9:00発 ②13:00発 ①②から出発時間をお選びください。 |
所要時間 | 約3時間 |
最少催行人員 | 1名 |
最大申込人員 | 5名まで(戦国案内人1名につき) |
受付締切日 | 3日前 |
駐車場 | 堤外(第一、第二)駐車場:310円(1日単位、1時間までは無料) |
最寄りバス停 | 「岐阜公園歴史博物館前」下車、徒歩約1分 |
集合場所MAP | ・岐阜公園女神の噴水前 |
注意事項
- 常在寺拝観料150円/名・崇福寺拝観料200円/名・路線バス料金はプラン料金に含まれません。別途現地にてお支払下さい。
- ツアー途中で路線バスを利用します。料金は別途お支払いください。
- 長い距離を歩きますので、履き慣れた運動靴等でご参加ください。
- 足腰に自信のない方は、途中で離団も可能ですが、差額の返金は出来ません。
取消料
・契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
・取消しまたは人員減の場合は、営業時間内にご連絡ください。(営業時間を過ぎた場合は翌日扱いとなります。)
・取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
7日前~2日前 | 前日 | 当日 | 旅行開始後/無連絡不参加 |
---|---|---|---|
30% | 40% | 50% | 100% |