森からはじまる人の動きと経済
【八百津町】スマホ片手に気軽に楽しむ「まち歩き」(森フェス)
八百津の魅力をもっと気軽に、もっと楽しく体感できる一風変わった「まち歩き」プランです。「木材の輸送作業から栄えた歴史をもつやおつ」をテーマに、木曽川沿いを徒歩60~90分程度の範囲で楽しめる散策ルートをご案内。「散策」だからこそ見えてくる八百津の風景や魅力を感じてください。参加方法はとっても簡単。お手持ちのスマホから専用サイトに登録・ログインして、指定されたルートに沿って歩くだけ!町の名所や、地元の人しか知らないような隠れスポットで写真を撮影し、専用サイト内のフォームから投稿いただくことで、ポイントをゲット!さらに、サイト内で出題されるクイズに答えることで、追加ポイントも獲得可能。まるで宝探しゲームのような感覚で、八百津を遊び尽くせるまち歩きプランです。
本プランはお客様ご自身のスマホにて専用サイトに登録・ログインいただくことでまち歩きをお楽しみいただくプランとなります。ご参加の際にはお手持ちのスマートフォンをご用意ください。
おひとり様
大人・子ども同額 | 2200円 |
---|
所要時間 | 約2時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 |
設定期間 | 2025年10月~2025年11月 |
このプランのおすすめポイント
📱スマホ片手にまち歩き
本プランは専用サイトに登録・ログインすることで、ゲーム感覚にまち歩きを楽しめます。お一人でじっくり歴史や文化に触れるのもよし。お友達やカップルで楽しく歩くもよし。ご家族での休日のお出かけにもぴったりです。あなただけのスタイルで、八百津のまち歩きをお楽しみください!
黒瀬街道
黒瀬街道(くろせかいどう)は、八百津町の南側、木曽川沿いにあった「黒瀬湊(くろせみなと)」を起点に、山あいを通って恵那方面へと続く、かつての幹線道路です。また、黒瀬湊から北へと伸びる「黒瀬街道」の起点にあたるエリアには、かつて湊町として栄えた本町どおりが今も残されています。歩くだけで、どこか懐かしく、あたたかな時間が流れる本町どおり。八百津町の魅力を感じるには、ぜひこの通りをゆっくりと散策してみてください。
木曽川・蘇水峡
岐阜県加茂郡八百津町を流れる「蘇水峡(そすいきょう)」は、木曽川が長い年月をかけてつくり出した、全長約2キロメートルの峡谷です。木曽川沿いの峡谷としては、最も下流に位置しています。この美しい景観は「木曽三川三十六景」に数えられ、また「飛騨木曽川国定公園」にも指定されている、自然と歴史が調和した名所です。現在は遊歩道も整備されており、四季折々の景観や川のせせらぎを楽しみながら散策できます。
錦織綱場跡
錦織綱場(にしごおりつなば)は、木曽川を利用した木材輸送の重要な拠点のひとつで、その起源はなんと鎌倉時代にさかのぼると伝えられています。川とともにあった八百津の歴史を今に伝える場所です。
特製カラビナキーホルダーのプレゼント
スタート地点では、特製カラビナキーホルダーをプレゼント!このカラビナを旅のお供に、町をのんびり歩いてみましょう。道中のクイズやミッションをクリアして無事にゴールできた方には、今回のまち歩きのテーマにちなんだ、オリジナル記念チャームをプレゼント!チャームをカラビナに取り付ければ、世界にひとつだけの「八百津キーホルダー」が完成です。
散策記念の「丸太チャーム」付き
むかし八百津(やおつ)は、木曽川の上流で切った木をいかだに組む大切な場所でした。木だけでなく、いろいろな品物もここでやりとりされていたのです。川を使って物を運ぶことを「舟運(しゅううん)」といいます。ヒトの動きや、経済活動の変化にも触れながら、そんな場所からはじまる八百津のまち歩き。 まち歩きの思い出に「丸太チャーム」をお持ち帰りください。
プラン詳細
日程表
受付時間
9:30
~14:00
受付
受付時にスタッフより専用サイトの利用方法等をご説明します。
🤳≪スマホ片手に八百津をまち歩き≫
専用サイトに登録・ログイン後、スマホを片手に八百津のまち歩きをお楽しみください。散策中のトラブルや質問などは専用サイト内「マイページ」から送信可能です。
解散後
まち歩きをお楽しみいただいた後は👉コチラ👈にご移動いただき、お買い物やお食事をお楽しみください♪

プラン情報
設定日 | 2025年10月1日(水)~2025年11月30日(日) |
---|---|
設定除外日 | 月曜日・火曜日・10/5(日)・11/1(土)・11/22(土・祝)・11/23(日・祝) |
ご旅行代金に含まれるもの | 観光ガイドシステム使用料、お土産代 |
受付時間 | 9:30~14:00 ※上記時間内に受付してください。 |
最少催行人数 | 1名 |
最少受付人数 | 1名 |
最大受付人数 | 20名 |
行程表 | 行程表はこちらをご確認ください。 |
提供事業者 | 80%山のまちを元気にする協議会 |
集合場所MAP | ・八百津町ファミリーセンター |
注意事項
- 受付時間内(9:30~14:00)に受付場所にて代表者のお名前をスタッフへお伝えいただき受付をお済ませください。
- 🚗お車でお越しのお客様は八百津ファミリーセンターの第1~第3パーキング(無料)をご利用ください。
- 木曽川沿い、高低差のないゆるやかな道を、4〜6キロほど歩きながらまちの魅力を楽しんでいただけます。 歩きなれた靴でご参加ください。
- 本プランはお手持ちのスマートフォンを使用したまち歩きプランとなります。
- プランをご利用いただく際は専用サイトへ登録・ログインが必要となります。
- 専用サイトからログインいただく観光ガイドシステムは
「やおつちょうたんけん(お子様向け)」
「のんびりまち歩き(カップル・友人グループ向け)」
「八百津を学ぶまち歩き(歴史好き向け)」
の3コースがあります。
- 受付時にスタッフより専用サイトの利用方法、まち歩きの楽しみ方、写真の投稿方法などをお伝えします。
- 散策中のトラブルや質問などは専用サイト内の「マイページ」より送信が可能です。
- 専用サイトの詳細な機能については当日のスタッフにご確認ください。
- 中学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
- 画像はすべてイメージです。
その他
- -・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
- ✨八百津町情報サイトのご案内✨
本プランの他、八百津町のイベント、体験プログラム情報については下記クリックいただきご確認ください。※外部サイトへ移動します。
- -・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
- ◆マイページのご案内◆
お申込み内容の確認やお支払い方法の選択などの手続きができます。
https://www.kanko-pro.co.jp/mypage.html
※ログインIDはご登録のメールアドレスになります。
※パスワードが不明な場合は「パスワード確認」ボタンを押すとメールで送信されます。 - オンラインにてお申込み完了後、「受付完了のご案内」メールを送信しております(自動送信)。必ずメールの内容をご確認ください。
≪メールが届かない場合は、こちら(PDF)で確認ください。≫
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前から前日 | 当日(開始前) | 旅行開始後及び無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- 取り消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
- キャンセルをなさる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
- なお、取消日はお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。